平成26年度 学生デザインコンペ「THE COMPEきものと帯」の作品募集について(ご案内)
2014年09月03日
京都市域の大学等に在籍する学生の皆様から「きもの・帯」のデザイン画を募集します。 本コンペは、THE COMPEきものと帯実行委員会と一般社団法人京都産業会館が主催し、京都の基幹産業である和装の振興とともに、デザインやきもの等の制作に携わる人材育成、及び大学のまち京都・学生のまち京都の推進に寄与することを目的に、平成24年度から実施しているコンペティションです。 募集期間中には、デザイン画の制作に役立つようきもの等の意匠法が学べる「きものデザイン講座」(応募資格者対象)も開講します。 京都の代表的な伝統産業「和装」の世界に、若さ溢れ活力のみなぎる作品の応募をお待ちしています。
【募集作品】 きもの、帯、きものと帯 いずれかのデザイン画 但し、作品募集要項に基づくデザイン画に限ります。(テーマ及び男性用女性用は問いません)※作品募集要項は下記に掲載しています 【応募期間】 平成26年11月25日(火)15時迄 ※送付可能 【応募資格】 京都市域に学舎が設置されている学校(※参照)に在籍する学生で、年齢は18歳~30歳に限ります。※公立私立は問いませんが、大学院、大学、短期大学、専門学校又はこれらに類する専門課程を設けた教育機関とします。 【授 賞】 ■最優秀賞「京都市長賞」1点 奨励金 300,000円 ※副賞として、同作品を製品化した「きもの又は帯」を贈呈 ■優 秀 賞「以下」6点 奨励金 各30,000円 近畿経済産業局長賞、京都商工会議所会頭賞、京都織物卸商業組合理事長賞、 西陣織工業組合理事長賞、京友禅協同組合連合会理事長賞、京都新聞賞 ※別途、入選を数点選考しますが奨励金等の授与はありません。 【審査方法】 上村淳之氏(日本画家)、福本潮子氏(染色作家)、授賞団体代表者、その他で構成する「審査委員会」を設置し、デザイン的観点から総合的に評価し入賞作品等を選定します。 ※審査委員会(名簿)は下記に掲載しています 【審査結果】 本ホームページ等で発表するとともに、入賞作者には別途通知します。 (発表は平成26年12月中旬を予定) 【応募方法】 作品1点につき、用紙裏面の指定箇所(右下角)に「応募ラベル」を貼付のうえ、「応募申込書」を添えてご持参又は送付(運送料は応募者負担)して下さい。 ※応募申込書(応募ラベル付)は下記に掲載しています ※応募ラベルの上下方向は、作品(表面)の上下と合わせて下さい。 ※作品の表面には、デザイン画以外のもの(例:作品名、氏名、学校名等)は一切記載しないで下さい。 【注意事項】 ①出品料は無料ですが、作品の運送料や交通費等は応募者負担とします。 ②応募点数に制限はありませんが、作品及び添付資料は、返却しません。 ③作品は、応募者のオリジナルなデザイン画とし未発表のものに限ります。 但し、著作権等に問題が生じる恐れのある場合は無効にすることがあります。 ④入賞された作品の著作権は、主催者に帰属するものとします。 ⑤入賞・入選された作品は、本コンペ作品展示会で公開します。 (展示会は平成27年3月に開催予定。詳細はホームページ等で発表します) ⑥応募により知り得た個人情報は、本コンペの業務以外で使用することはありません。 但し、入賞・入選された作者の氏名や学校名等は、報道機関に公表するほか作品展示会等で発表します。
【後 援】 近畿経済産業局、京都市、京都商工会議所、京都織物卸商業組合、西陣織工業組合、 京友禅協同組合連合会、京都新聞、(地独)京都市産業技術研究所、 京都リサーチパーク(株)、京都染織青年団体協議会、(一社)全日本きもの振興会、 (公財)大学コンソーシアム京都、(公社)京都デザイン協会、NHK京都放送局 ※申請中を含む 【協 賛】 ホテルグランヴィア京都
★きものデザイン講座(受講無料、要事前申込)★ テーマ きものと帯、その意匠法 対 象 応募資格者 日 時 ①10月25日(土) ②11月1日(土) ※時間は10:00~12:00(各日共通) ※講座内容は各日共通につき、連続講座ではありません 定 員 先着15名/各日(要事前申込) 講 師 野崎 邦雄 氏(THE COMPE きものと帯実行委員会・委員) 会 場 きらっ都プラザ ・京都産業会館 2階 「ミーティングルーム」 受講申込方法 【メール送信】 件名は「受講申込」、メッセージ欄に「受講希望日時・学校名・氏名(フリガナ)・電話番号」を明記のうえ送信して下さい。 送信先 info@ksk.or.jp 【ファクシミリ送信】 受講申込書を印刷頂き、ご記入のうえ送信して下さい。 送信先 075-251-0313 ※受講申込書は下記に掲載しています ※申込期限は、受講希望日の3日前迄とします。また受講票は発行しませんので、特に連絡が無ければ、受講可能ですので直接会場にお越し下さい。
〇応募先・受講申込先〇 一般社団法人 京都産業会館 TEL 075-211-4506 FAX 075-251-0313 Eメールinfo@ksk.or.jp 受付時間 8:30~17:30(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始は休業) 〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町80番地 きらっ都プラザ・京都産業会館(2階総合案内所)